国際空手道円心會館 館長 二宮 城光〔プロフィール〕 |

- 1954年 愛媛県八幡浜市出身。
- 1969年 国際空手道連盟極真会館に入門。
- 1973年 極真會館第5回全日本大会で6位入賞。
- 1974年 単身渡米、ニューヨークにて修行を始める。
- 1975年 極真會館第1回世界大会3位。
- 1976年 極真會館第8回全日本大会2位。
- 1977年 ニューヨークからデンバーへ活動の拠を
1977年 移す。 - 1978年 極真會館第10回全日本大会で念願の初
1978年 優勝に輝く。 - 1988年 国際空手道円心會館を創立し、デンバ-
1978年 にて全米最大の空手トーナメント「サバ
1978年 キチャレンジ」を開催。
■ 北米を中心に南米、日本、アジア、ヨーロッパ、南アフリカに100以上の支部を開設し、世界各地に於いて
■ 館長自らメソッド、セミナーの指導に勤められ、世界へと捌一筋に努力されている。
■ 「月刊誌での館長御自身これからの夢の一部から・・・」 武道の魂というものは植物のようなもので、人間が
■ 肉体の土を耕し、汗と涙の水をもらい、気合の気をもらって初めて、芽を出し、成長する。でもそれらが無く
■ なれば、すぐに枯れてしまう。自分自身が本当に動かなくなってしまう迄、世界の道場生たちと一緒に空手
■ を追求して行きたい。それだけです。 押忍 二宮城光
四国本部長・愛媛支部長 「師範」 日 野 昇 |

- 1949年 愛媛県西条市丹原町生まれ。
- 1968年 伝統派空手を始める。
- 1975年 国際空手道連盟極真會館「芦原道場」に
1975年 入門。 - 1982年 新国際空手道芦原會館東予支部開設。
1982年 (東予支部長) - 1989年 国際空手道円心會館愛媛支部開設。
1989年 (愛媛支部長) - 1998年 四国本部長及び支部長を兼務し、
1998年 現在に至る。 - 「段位6段 師範」
■ 極真會館入門より二宮師範を憧れと尊敬の師とし、円心會館創設に際し、円心愛媛支部をお預かりする。
■ 以後、愛媛県下、及び香川県・徳島県の円心道場生と共に二宮円心空手を伝承し、武道空手を通して混
■ 迷する社会に通用し得る教育道を目指している。